このたびoterart金澤のホームページが出来ました。今後はそちらのほうでいろいろな情報を発信していきたいと思っておりますので、またお気に入りに登録していただき、閲覧していただければと思います。また今後ともよろしくお願い致します。
ホームページアドレス:http://www.oterart.com/
ホームページアドレス:http://www.oterart.com/
スポンサーサイト
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご質問・ご連絡はこちらからお願いします。⇒■■ご連絡用フォーム■■
ご質問・ご連絡はこちらからお願いします。⇒■■ご連絡用フォーム■■
oterart2015おつかれさま会を行いました。

参加作家さん、実行委員、住職さんの展示期間中に感じたことを話しました。
来年に向けた抱負がそれぞれの中に生まれたことを聞いて
改めてよい展示になったのではないかと感じました。
期間中の行事の様子です。
念珠作り

琉球三線ミニライブ
琉球三線ライブ

漆器講座
ひそむもの作り
ハンドドリップ講座
ハーブティーブレンド講座

アクセサリー作り
小説家トークイベント

ライブペイント
住職と巡るoterartとツアー


作家さん、見に来られるお客さん、準備をするお寺さん・実行委員
みんなのおかげ様でよい催しとなりました。
来年もつづけていく所存ですので
どうぞよろしくお願いいたします。

参加作家さん、実行委員、住職さんの展示期間中に感じたことを話しました。
来年に向けた抱負がそれぞれの中に生まれたことを聞いて
改めてよい展示になったのではないかと感じました。
期間中の行事の様子です。
念珠作り

琉球三線ミニライブ

琉球三線ライブ

漆器講座

ひそむもの作り

ハンドドリップ講座

ハーブティーブレンド講座

アクセサリー作り

小説家トークイベント

ライブペイント

住職と巡るoterartとツアー


作家さん、見に来られるお客さん、準備をするお寺さん・実行委員
みんなのおかげ様でよい催しとなりました。
来年もつづけていく所存ですので
どうぞよろしくお願いいたします。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご質問・ご連絡はこちらからお願いします。⇒■■ご連絡用フォーム■■
ご質問・ご連絡はこちらからお願いします。⇒■■ご連絡用フォーム■■
oterart金澤2015終了しました。沢山の方に足を運んで頂きありがとうございました。
今年もいろんな出会いがあって、私達も楽しませて頂きました。参加して下さった作家さんや会場となったお寺さん、ご来場頂いた皆様のお陰でとても良い会期を過ごすことが出来たと思います。本当にありがとうございました。
秋の夕暮れも手伝って寂しい感じも増しますが、また来年も開催を予定しておりますので、また街中でoterart金澤の案内を発見したら是非お立ち寄り下さい。それではまた!

今年もいろんな出会いがあって、私達も楽しませて頂きました。参加して下さった作家さんや会場となったお寺さん、ご来場頂いた皆様のお陰でとても良い会期を過ごすことが出来たと思います。本当にありがとうございました。
秋の夕暮れも手伝って寂しい感じも増しますが、また来年も開催を予定しておりますので、また街中でoterart金澤の案内を発見したら是非お立ち寄り下さい。それではまた!


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご質問・ご連絡はこちらからお願いします。⇒■■ご連絡用フォーム■■
ご質問・ご連絡はこちらからお願いします。⇒■■ご連絡用フォーム■■






これからの行事のご案内です。
◎「潜むモノ」づくり 9日(水)14:00~18:00
あなたにとって潜むモノとは何でしょうか?それは生き物だったり、霊的存在だったり、精神だったり...。あなたの「潜むモノ」のイメージを紙を切って形づくり、境内に潜ませてみましょう!
◎お寺で昔遊び 9日(水)15:00~16:30
50年前、神社や寺院の境内は子どもたちの遊び場のひとつでした。たまにはお寺で昔の遊びをしてみませんか?
場所は両方「広誓寺」昌永町13-25になります。
◎住職と巡るoterartツアー
9月11日金 浅ノ川地区 14時に崇禅寺(瓢箪町5-43)集合
9月12日土 寺町地区 14時に長久寺(寺町5-2-20)集合
9月13日日 小立野地区 14時に天徳院(小立野4-4-4)集合
住職によるアート説法。それぞれの宗派、歴史を背負ったユニークな住職たちとお寺を巡り、お寺の解説を交えつつアート作品について話します。「お寺を知り、地域を知り、その場に向けてつくられたアートを知る。」そこには新しい発見や出会いがあります。作品の作者はもちろんお寺好きやアート好き、様々な方が参加されますのでどなたでもご自由に参加ください。
◎オカリナ演奏会とオカリナの体験
9月12日(土) 16時~17時 演奏 上村 彰
場所 崇禅寺(瓢箪町5-43) 無料
名前は知っているけど、実際の演奏は聞いたことがない、オカリナを触ったことがないという方が多いんではないでしょうか?今回は知っているけど知らない、オカリナの演奏とオカリナの体験です。どうぞこの機会に土の楽器オカリナのやさしい音色に触れてみてはいかがでしょうか。
◎手作りプラネタリウムの投映会
9月12日(土) 13時~16時 工房ヒゲキタ・ヒゲキタさん
場所 宝円寺(宝町6-14) 無料
石川県金沢市で手作りプラネタリウムと手作り3D映像の全国出張投映と工作教室の出張指導をおこなっています。1997年から始めて総入場者数13万人。感動して笑えるプラネタリウムで、大人から子供まで、どなたでも楽しめます。
◎匂い袋作り体験
9月12日(土) 14時~16時 講師 水野 禎源(承証寺住職)
場所 承証寺(寺町5-5-70) 参加費800円
白檀をはじめとする5種類の香料をブレンドして、たった一つしかないオリジナルの香りの匂い袋を作ります。
◎今村つばさアコースティックOteLive
9月12日(土) 19時~ 出演 今村つばさ(アコースティックギター、歌)牧野知幸(アコーディオン、ピアニカ)Ordep(オルデップ)
場所 広誓寺(昌永町13-25) 参加費1000円/定員80名
石川県出身。シンガーソングライター。石川県を拠点にブラジルにて活動中。幼い頃からものづくりに親しむ。日本ではインディーズレーベルとメジャーレーベルよりCDを発売中。2014年ブラジルにて「Por Você」を全国発売。定期的に伯国に渡りツアーを行う。癒される歌声が魅力。石川県観光特使。
◎九谷焼、めし椀絵付け体験
9月13日(日) 14時~ 講師 船木 大輔(九谷焼 亀船工房代表)
場所 松月寺(寺町5-5-22) 参加費2000円/定員5名
九谷作家の船木さんに教えてもらいながら、めし椀に上絵を付ける体験です。お寺という空間の中で、加賀の伝統工芸の九谷焼の技に触れてみませんか?先生も個性溢れるかたなので、ここでしか出来ない絵付け体験になると思います。
◎チェロとギターのクラシック演奏会
9月13日(日) 16時~17時 演奏 伊田直樹(チェロ)谷内直樹(ギター)
場所 常松寺(野町1-3-8) 無料
気軽に楽しめるクラシックの演奏会です。小さいお子様も大歓迎です。伊田さん夫妻は、(赤文字部分を削除してください。)2003年からルーマニア・ブラショフ歌劇場に所属。2005年12月に帰国、大阪にて演奏グループ、パルピニョールを結成。2010年、金沢に移住し、自宅コンサートを中心に病院や学校、お寺、料亭など、地域に根差した活動をされています。
*上記の行事に関してのお問い合わせは当ブログのメールフォームからか、下記のメールアドレスにご連絡下さい。
oterart金澤2015実行委員会事務局 oterart@gmail.com
◎同時開催行事 剣町柳一郎トークイベント
9月12日(土) 14時~ 講師 剣町柳一郎(小説家)
場所 浄光寺(森山町2-19-32) 無料
浄光寺展示作品の原案となった『獅子で勝負だ、菊三』の著者による講演。歴史上有名な武士や職人だけでなく、路地裏に住む名も知られない人を中心に展開される氏の作品は、幕末の下町の様子が生き生きと描かれています。これまであまり知られることのなかった金沢の歴史を語って下さいます。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご質問・ご連絡はこちらからお願いします。⇒■■ご連絡用フォーム■■
ご質問・ご連絡はこちらからお願いします。⇒■■ご連絡用フォーム■■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご質問・ご連絡はこちらからお願いします。⇒■■ご連絡用フォーム■■
ご質問・ご連絡はこちらからお願いします。⇒■■ご連絡用フォーム■■